カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
コンテンツ

知っているようで意外と知らないお酒のこと。いつも身近な存在だから、余計にそうなのかもしれません。
お酒の基礎的なお話や、主婦の皆様に役立つ情報等をご紹介いたします。
 
生酛(きもと)造り

生酛造りとはどういった製法なのでしょう。
 



日本酒の種類 
原材料による分類

【純米酒】
江戸時代に確立された技術で「米」、「米こうじ」、「水」のみを原材料として作られる昔ながらのお酒です。米を贅沢に使う酒で「酒一升」つくるのに「米一升」必要とされ、そのため健康にも一番よい酒とされています。味は濃く、喉ごしの残る特徴ある酒です。

【本醸造酒】
「米」、「米こうじ」、「醸造アルコール」「水」を原材料として作られたお酒です。しかも、醸造アルコールの使用量は白米1?当たりに120?以下が条件になっています。 味は、やや濃くスカッとしています。

【普通酒】
本醸造酒に対して醸造アルコールの量が270リットルまで使用された酒です。通常日本酒で一番よく販売されているものです。

【合成酒】
糖類・酸味料など後で味付けされた酒。最近安く市場に出ているものはこれが多い。(※当蔵では扱っておりません。)

醸造方法による分類

【吟 醸】
純米または、本醸造酒の規格で、精米歩合が60%以下の米を使用し、低温発酵される酒です。字の如く『吟味して醸し出す』高級酒です果実のような芳香をもち、淡麗で飲みやすいワイン風のお酒です。
また、精米歩合が50%以下の白米を用い特有の香味、色沢が優れているものは、『大吟醸』と称する。

【原 酒】
もろみを搾ったあと一切水を加えないお酒です。普通日本酒のアルコール度数は15〜16度ですが、原酒は19〜20度あります。コクがあり、まったりしたお酒です。

【生 酒】
清酒は普通、貯蔵の前と出荷時の2回の低温殺菌(火入れ)が行われます。しかし生酒は搾ったあと一度も火を入れずそのままビン詰めされます。したがって酵母菌も生きており、こうじの香りのする滑らかな酒です。

【生貯蔵酒】
生酒を出荷時に1度だけ低温殺菌したお酒です。

【にごり酒】
白く濁った酒。清酒に酒粕を混ぜ白濁さすにごり酒と、タンクに沈殿した溜まり(おり)をそのままビン詰めされて濁っているにごり酒があります。濃厚なお酒です。(当蔵ではおり酒をお出ししています。冬季のみ予約制)

 このように日本酒の種類だけでも多くのものがあります。その上、その土地の米、水、気候、また杜氏の腕などによっても味に違いがでてきます。各地に地酒がありますが、それぞれ蔵によって味も変わってくるという事です。また同じ蔵でもその年の米の出来具合や気候で微妙に味も変わってきます。大手のメーカー等はコンピューター管理されているので常に一定の味ですが、小さい蔵はそうはいきません。

しかし、そこがまた、地酒の良さでもあります。1つの酒蔵をきめて、『今年の味はどうかな?』と毎年、新酒の味を比べるというのもまた、地酒との楽しい付き合い方かもしれません。
一期一会の味、それが地酒の味です。
 

ページ最上部へ

 
鬼殺し

「鬼ころし』の語源はあの有名な御伽草紙の『酒呑童子』の話から生まれた言葉です。
もとは、『神便鬼毒』(じんべんきどくしゅ)という名で登場しますが、難しい言葉なので、『鬼ころし』と命名され、鬼が飲めば毒となり、人が飲めば力百倍になると言われる酒です。

今ではすっかり辛口の代名詞として使われたり、低アルコール酒や合成酒の代名詞として幅広く『鬼ころし』の名前のみ使われています。

しかし、もともと『酒呑童子』の話では、鬼でも酔い潰れてしまうほど、おいしく度数の高い酒を現す言葉です。
特に丹波地方はこの『大江山の鬼退治(酒呑童子)』の舞台となった地であり、まさに『鬼ころし』の発祥の地であります。

---
遠く室町の時代より多くの人に恐れられた大江山に
酒呑童子が今、酒に命を吹き込んで鮮やかに蘇った。
喧噪の町より帰還して静かに杯を傾ける時、
なつかしき伝説のロマンを思い起こす。
かすかに聞こえる鬼井の賑やかなる酒宴、
静まりかえった深山にこだまする。
今日も一日かくに終わらん。
盃を重ねて、我、幽玄の境地。
 
 
ページ最上部へ

日本酒の活用テクニック

ご存じですか?「日本酒は料理の魔術師」?!
日本酒を使った料理の裏技・隠し技!

【芯のあるごはんを日本酒で直す】
水加減の失敗などで、炊けたごはんに芯が残ったら、米4.5カップに対して大さじ1杯の日本酒を振りかけ、良くかき混ぜて再スイッチ。こうすると芯が取れ。ほどよい水分を持ったおいしいごはんに大変身! これは2度炊きしたときの臭みを日本酒の香気成分が抑えておいしく炊き上げるため。さらに糖がご飯に甘みを与えてくれるので古いお米を炊くときにも効果的!

【冷やごはん、冷凍ごはんもふっくら】
冷やごはんを茶碗に入れ、日本酒を手でパパッと振りかけてレンジでチン!これだけで炊きたてと同じふっくらごはんに!凍ったごはんも同様にします。

【炊き込みごはん、雑炊、炒飯の仕上げに】
炊き込みごはんや雑炊、炒飯などは仕上げに鍋肌から日本酒を回しかけます。すると風味がグンと増して、プロ顔負けの味に!

【インスタント・ラーメンに日本酒?!】
火を止める寸前におちょこ1杯の日本酒を入れます。アルコールの消臭作用が麺の油臭さを消し、アミノ酸やグルタミンソーダなど日本酒のうま味成分がスープの味にもろやかさをプラスしてとてもインスタントとは思えない一品に!カップラーメンに少量加えても!!

【焼きそばは麺を炒めたら日本酒をひと降り】
ひと味違う焼きそばにと思ったら、麺を炒めてから、日本酒を少量振りかけます。こうすると麺がふっくらとしてきます。最後にソースを回しかければいつもよりランクアップした焼きそばに!!

【古い干物は日本酒を振りかけて焼く】
ちょっと古くなり身が硬くなった干物は、日本酒に浸すか、日本酒を振りかけるとやわらかく、しかも干物独特の臭みもやわらぎます。古い干物は水分が少なく表面が乾いているため、霧吹きなどで日本酒をかけ、中火でじっくり仕上げると焼き上がりがふんわり!

【硬くなったチーズも柔らかく】
冷蔵庫に置き忘れて硬くなったチーズ。でも大丈夫!!チーズの表面に日本酒をひとはけ塗って、2〜3分置くと、アルコールの成分がチーズの脂肪分を溶かすためほどよいよわらかさになり、風味もアップ!

【生鮭ほ日本酒に漬けてから冷凍保存】
生の鮭の切り身一切れに日本酒小さじ1,塩少々を振って20分ほど置き、水気を拭き取ってから一切れずつラップに包んで冷凍。これで2週間はおいしく保存できます。

【日本酒たっぷりでおいしい豚しゃぶ】
豚のしゃぶしゃぶは、牛肉とは違った美味しさがありますが、牛肉と同じやり方では豚肉のうまみを引き出すことは出来ません。そこで湯にたっぷりの日本酒を注ぎ、沸騰させてアルコール分を飛ばしたら、豚肉を入れます。これでうまみのあるおいしい豚しゃぶに!

まだまだたくさんの隠し技・裏技があります!皆さんもご家庭で『我が家の秘伝の裏技』!!ナンテ言うのがあれば是非当社へメールでご連絡下さい。ここに掲載させていただきます。
ページ最上部へ